PR

TOOBOE 本名年齢出身などプロフィール!ボカロ出身?由来も調査!

男性アーティスト

ボカロシーンから飛び出し、今や数々のアニメやドラマのタイアップを手がける注目のアーティスト・TOOBOE(トオボエ)

2022年のメジャーデビュー以降、「心臓」や「錠剤」などの楽曲がヒットを記録し、その独特な世界観で多くのファンを魅了しています。

そんなTOOBOEを調べていると「本名は?」「年齢は?」「どんな曲があるの?」という疑問が出てくるんですよね。

今回は「TOOBOE本名年齢出身などプロフィール!ボカロ出身?由来も調査!」と題して、詳しく紹介していきたいと思います

この記事を読むとわかること
  • TOOBOEの本名年齢出身などプロフィールについて
  • TOOBOEはボカロ出身?
  • TOOBOEの由来は?
  • TOOBOEの代表曲は?
  • TOOBO のライブ活動は?

ボカロPとシンガーソングライター、両方の顔を持つアーティストなんです

TOOBOE本名年齢出身などプロフィール!

本名John(ジョン)
誕生日非公開
年齢非公開
出身地非公開

TOOBOEは、音楽クリエイターjohnによるソロプロジェクトとして2020年9月に活動を開始しました

ただし、johnは活動名であり、本名については公開されていません。

年齢や生年月日、出身地についても現在非公開となっています

Wikipedia、所属レーベル、公式サイトなど、信頼できる情報源のいずれにも詳細なプロフィール情報の記載がないんです。

アーティストとしてのミステリアスな雰囲気を大切にしているのかもしれませんね。

マルチクリエイターとしての才能

幼少期からギター、ピアノ、DTMで作曲を手がけており、音楽制作における高い技術力を持っています

john:小さいころからピアノを習っていまして。その後、家にあったギターを触るようになったんです。鍵盤楽器と弦楽器だと勝手は違いますけど、ピアノで弾く音はギターでどうやって出すんだろう、って探るのが楽しくて。

あるとき親にパソコンを買ってもらったこともあって、DTM(パソコンを使用して音楽を作成編集すること)を始めてからは、自分の好きな曲を自分なりにDTMで再現する、っていう遊びもしていました。
引用元: FanplasMusic

2018年頃、バルーンやナユタン星人といった人気ボカロPの楽曲に出会い、VOCALOIDの世界に魅了されたことが、現在の活動につながっているんです。

ニコニコ動画やYouTubeでバルーンさんの「シャルル」やナユタン星人さんとかを知って。面白い世界があるなと、それから興味を持ちました。その頃は曲を作るのが趣味だったので、すぐに初音ミクのソフトを買って作品を投稿するようになりましたね。
引用元:RealSound

幼少期からの音楽経験が、現在の幅広い活動につながっているんですね

メジャーデビューと活躍

TOOBOEは2022年4月に1stシングル「心臓」でメジャーデビューしました

メジャーデビュー後は、数々のタイアップを獲得しています。

主なタイアップ作品

  • 「錠剤」:アニメ「チェンソーマン」第4話エンディングテーマ
  • 「あなたはかいぶつ」:TVアニメ「光が死んだ夏」エンディング主題歌(2025年)

それでは、TOOBOEのボカロP時代について詳しく見ていきましょう。

TOOBOEはボカロ出身?

TOOBOEはボカロP出身のアーティストです

ボカロP名義「john」として活動していた時期があり、現在もjohn名義での楽曲制作を続けているんです。

ボカロPデビューのきっかけ

johnとしてボカロPデビューしたのは2019年4月でデビュー曲は「インフェリオリティー」でした

現代のボカロ界隈をルーツとした変なトラックに歌謡曲的なメロ歌詞を乗せて変な声で歌う変な人です。
引用元: TOOBOEインタビュー – TuneCore Magazine

ニコニコ動画でボーカロイド楽曲に出会い、その魅力に惹かれて自らもボカロPとしての活動をスタートさせたんです。

john名義での活動実績

john名義では、数多くのアルバムをリリースしています。

2019年8月24日1stアルバム「ANGRY DOG」
2019年12月30日2ndアルバム「ROSE」(代表曲「春嵐」収録)
2020年8月21日3rdアルバム「ミゼラブル」
2023年6月16日4thアルバム「PINK MOON」

特に1stアルバム「ANGRY DOG」には、デビュー曲「インフェリオリティー」をはじめ、全12曲が収録されています

このアルバムタイトルから、後にマスコットキャラクター「イーヌ」が誕生することになるんです。

yamaへの楽曲提供で注目

john名義での活動の中でも特に注目を集めたのが、yamaへの楽曲提供です

yamaへの提供楽曲

  • 2020年10月21日:「真っ白」
  • 2021年1月15日:「麻痺」
  • 2021年2月10日:「クローバー」「ブルーマンデー」「タルト」

yamaの人気曲「麻痺」は、johnの楽曲提供によって生まれた作品なんです。

他アーティストへの楽曲提供

yamaだけでなく、TOOBOE名義ではKing & Princeへの楽曲提供も行っています。

2022年6月29日リリースのアルバム「Made in」に収録された「Doll」は、TOOBOEが作詞・作曲を手がけた楽曲です。

King & Prince 4thアルバム「Made in」Track 11「Doll」作詞作曲TOOBOE。永瀬廉、神宮寺勇太への楽曲提供により、ジャニーズグループとのコラボレーションも実現した。
引用元: Universal Music – King & Prince「Made in」商品情報

ジャニーズグループへの楽曲提供は、TOOBOEの音楽性の幅広さを示していますね。

ソロプロジェクト「TOOBOE」の誕生

2020年9月17日、johnはソロプロジェクト「TOOBOE」を立ち上げました

ボカロPとしての活動を続けながら、自らがボーカルを務めるソロプロジェクトをスタートさせたんです。

僕のボカロPとしてのルーツ的な存在の人たちが、J-POPシーンで活躍していることに憧れがありました。そんな中で、初めての楽曲提供がyamaさんで、その仮歌をボカロではなく僕の声で録って、yamaさんの担当ディレクターに送ったら『声の聴こえがいい』って言ってくれて。「歌ってみない?」と誘っていただいたのがきっかけです。

ボカロから完全に移行というわけではなく、ボカロも続けるし、他の表現手段をひとつ増やした、という感覚です。
引用元:Yahooニュース

TOOBOE名義での初リリースは、2021年12月22日の「千秋楽」でした。

メジャーデビューを選んだ理由

そして2022年4月、1stシングル「心臓」でメジャーデビューを果たしました

インタビューでは、メジャーデビューについて次のように語っています。

とにかくロマンが大きな理由です。タイアップとかライブとか、メジャーじゃなければできないことってまだいっぱいあると思うので。せっかくこういう仕事をしているなら、ここでしかできない人生体験をしたくて、メジャーデビューという選択をしました。
引用元: Real Sound

より多くの人に音楽を届けるためにメジャーの道を選んだんですね。

それでは、「TOOBOE」という独特なアーティスト名の由来について見ていきましょう。

TOOBOEの由来は?

「TOOBOE」の由来は、「負け犬の遠吠え」から取られています

ボカロP名義の「john」も含めて、犬に関連した名前を使用しているんです。

犬の遠吠えからとっているのは間違いないんですけど、johnっていうボカロのアイコンが犬だったんです。
そこから人間として歌う時に、ちょっと水平思考で、似たような、連想できるような名前にしたくて。
引用元: TOKYO FM – SCHOOL OF LOCK!

「負け犬」をテーマにした理由

TOOBOEは音楽を通じて、「負け犬のメンタリティ」や”loser感”を表現しています。

これは単なる自虐ではなく、社会の中で苦しんでいる人や、自分自身の弱さと向き合っている人たちに寄り添うための表現なんです。

正確には“負け犬の遠吠え”からとって、“loser感”じゃないですけど、“負けている”みたいな……負の感情を大事にしたくて、この名前にしました。
引用元: TOKYO FM – SCHOOL OF LOCK!

ライブでも、この「負け犬」のテーマが強く表現されており、同じような気持ちを抱える観客と一体感を生み出しているんです。

マスコットキャラクター「イーヌ」

TOOBOEの代表的なマスコットキャラクターは、2頭身の白いイヌで、愛称は「イーヌ」と呼ばれています

このキャラクターは、john名義の1stアルバム「Angry Dog」から登場し、TOOBOEのビジュアルアイデンティティとして親しまれているんです。

愛称「イーヌ」:john/TOOBOEの代表マスコットキャラクターは2頭身の白いイヌ。由来は1stアルバム「Angry Dog」から。
引用元: ピクシブ百科事典 – john(ボカロP)

「イーヌ」は、楽曲のミュージックビデオやグッズ、アーティストビジュアルなど、様々な場面で登場します。

可愛らしい見た目とは裏腹に、「負け犬」というテーマを象徴するキャラクターとして、ファンから愛されているんです。

アーティスト名から楽曲のテーマ、キャラクターまで、すべて一貫したコンセプトなんですね。

それでは、TOOBOEの代表曲について詳しく見ていきましょう。

TOOBOEの代表曲は?

TOOBOEには、ボカロP時代からメジャーデビュー後まで、数多くの人気曲があります。

それぞれの代表曲について詳しく紹介していきます。

「春嵐」- YouTube5000万回再生超の大ヒット

john名義の代表曲といえば、何と言っても「春嵐」です!

2019年12月30日リリースの2ndアルバム「ROSE」に収録されたこの曲は、ニコニコ動画で100万回、YouTubeで5000万回再生を超える大ヒットを記録しました。

切ないメロディと心に刺さる歌詞が、多くのリスナーの心を掴んだんです。

5000万回再生は驚異的な数字ですね。

「心臓」- メジャーデビュー曲

2022年4月にリリースされた「心臓」は、TOOBOEのメジャーデビュー曲です。

2022年4月メジャーデビュー、心臓MV1000万回再生突破。ボカロPからシンガーソングライターへの転身を印象づける重要な楽曲となった。
引用元: PRTimes – 「痛いの痛いの飛んでいけ」配信リリース

このミュージックビデオは公開後、1000万回再生を突破する人気を獲得しました。

ボカロPからシンガーソングライターへの転身を印象づける重要な楽曲となりました。

「錠剤」- チェンソーマンED

2022年11月、アニメ「チェンソーマン」第4話のエンディングテーマとして「錠剤」が起用されました

アニメ「チェンソーマン」第4話エンディングテーマに、VOCALOIDクリエイター・johnによるソロプロジェクトTOOBOEの楽曲「錠剤」が起用された。人気アニメのエンディングテーマに起用されたことで、TOOBOEの知名度は一気に上がった。
引用元: LiSAni! – チェンソーマン第4話ED「錠剤」

人気アニメのエンディングテーマに起用されたことで、TOOBOEの知名度は一気に上がりました。

アニメの世界観にマッチした楽曲として高い評価を受けたんです。

その他の人気曲

TOOBOEには、他にも多くの人気曲があります。

「痛いの痛いの飛んでいけ」

2024年6月7日にデジタル配信リリースされた楽曲で、TOOBOE独特の世界観が詰まった作品です。

「あなたはかいぶつ」

2025年7月5日より放送開始のTVアニメ「光が死んだ夏」のエンディング主題歌として起用されました。

TVアニメ『光が死んだ夏』ED主題歌「あなたはかいぶつ」2025年7月5日より放送・配信。Netflix世界独占・ABEMA無料独占配信という大きなプラットフォームでの楽曲起用となった。
引用元: SKREAM! – 「あなたはかいぶつ」CDリリース決定

Netflix世界独占配信という大きなプラットフォームでの楽曲起用は、TOOBOEの今後の活躍を期待させますね。

アニメタイアップが続々決まっていて、勢いを感じますね!

それでは、TOOBOEのライブ活動について見ていきましょう。

TOOBOEのライブ活動は?

TOOBOEは、メジャーデビュー後、精力的にライブ活動を展開しています!

初ワンマンライブからツアーへ

TOOBOEの初ワンマンライブは、2022年5月3日に東京・東京キネマ倶楽部で開催された『解禁でした。

メジャーデビュー直後のこのライブで、多くのファンが詰めかけ、TOOBOEの人気を実感させるイベントとなりました。

そして2023年4月には、初のワンマンツアー「美味しい血液」を開催!全国各地でファンと直接触れ合う機会を持ちました。

韓国でもLIVEを実施し、活動の幅を広げています。

2025年最新ツアー情報

2025年は、全国ツアー『残夏の怪物』を実施しました。

全国10都市以上を回る大規模なツアーで、ますます活動の幅を広げているTOOBOE。

ライブでしか味わえない生の歌声とパフォーマンスを楽しんだファンも多いはずです。

最新のツアー情報やライブスケジュールは、公式サイトやXやInstagramで随時更新されていますので、ぜひチェックしてみてください。

それでは最後に、今回紹介した内容をまとめていきましょう。

まとめ

今回は「TOOBOE本名年齢出身などプロフィール!ボカロ出身?由来も調査!」と題して、TOOBOEについて詳しく紹介してきました。

  • 本名・年齢・出身地は非公開
  • 2019年4月にボカロP「john」としてデビュー
  • 2020年9月17日にソロプロジェクト「TOOBOE」を開始
  • 「TOOBOE」の由来は「負け犬の遠吠え」
  • 「イーヌ」がマスコットキャラクター
  • 「錠剤」がアニメ「チェンソーマン」ED、「あなたはかいぶつ」が「光が死んだ夏」EDに起用
  • 2022年5月に初ワンマンライブ『解禁』
  • 2025年は全国ツアー『残夏の怪物』を開催

ボカロシーンから飛び出し、独自の世界観で多くのファンを魅了しているTOOBOE。

今後の活躍がますます楽しみですね。